所蔵資料展示公開教育・研究刊行物
 





●設置目的
東北大学史料館は、東北大学の歴史に関する資料の保存・公開を目的とする、東北大学のアーカイブズ(Archives=文書館・公文書館)です。  東北大学の歴史公文書やその他の本学の歴史資料としての価値を有する資料の受け入れ、保存、公開等をおこなうとともに、こうしたアーカイブズ業務の質的向上とその成果の普及のための研究、普及教育活動等もおこなっています。

●組織
史料館は、資料の保存・公開にかかる施設(組織)として、以下の二つの「室」を設けています。
<公文書室>
保存期間を満了し移管された本学の歴史公文書、および公文書に準じる性格を有するその他の資料の保存・公開等をおこないます。「公文書等の管理に関する法律」第二条第3項第二号に定める「国立公文書館等」としての指定を受けた施設です。
<記念資料室>
退職教員・卒業生その他の個人等からの寄贈資料を中心とする、東北大学の歴史に関する多様な資料の保存、公開等をおこないます。「公文書等の管理に関する法律」第二条第5項第三号に定める「歴史的若しくは文化的な資料又は学術研究用の資料」を管理する施設としての指定を受けた施設です。

●関係委員会等
史料館および史料館公文書室の業務運営等に関連する委員会として、以下の委員会が設けられています。
<学術資源研究公開センター運営専門委員会>
 「東北大学学術資源研究公開センター規程」第9条にもとづき、同センターに所属する総合学術博物館、史料館、植物園に関する重要事項を審議する委員会です。(委員名は省略)
<学術資源研究公開センター運営専門委員会史料館部会>
 「東北大学学術資源研究公開センター規程」第14条にもとづき、学術資源研究公開センター運営専門委員会の下に設置された、史料館の運営に係る専門的事項の審議をおこなう委員会です。
<東北大学公文書管理委員会>
 「国立大学法人東北大学法人文書管理規程」第8条に基づき、本学の法人文書および史料館公文書室に移管された特定歴史公文書等の管理・公開に関する重要事項を審議する委員会です。
 



東北大学史料館は、昭和38年(1963)7月にわが国初の大学アーカイブズ「東北大学記念資料室」として設置されて以後、半世紀近くにわたって活動を続けてきています。その沿革は、以下のようにまとめることができます。
@『東北大学五十年史』編纂事業と東北大学記念資料室の発足 東北大学では、昭和35年(1960)に『東北大学五十年史』の編纂刊行を終了したのち、編纂事業において調査・収集した資料の保存公開の必要が認識され、1963年(昭和38)7月、「本学の歴史に関係ある記念となる資料を収集、保存するとともに、これを公開活用して、もって本学及び学術の発展に寄与する」ことを目的とする「東北大学記念資料室」が設置されました。当時国内にはこうした大学アーカイブズの設置例はまだありませんでしたが、欧米の大学ではアーカイブズが多く設置され始めており、こうした事例を参考にわが国初の「大学アーカイブズ」として発足しました。
 なお発足当初の記念資料室の運営は附属図書館と一体的におこなわれていましたが、昭和61年(1986)に片平地区の旧東北大学附属図書館本館に移転して以後、独立の施設とスタッフで運営されるようになりました。  
Aいわゆる「情報公開法」の施行と東北大学史料館への改組
 平成12年(2000)12月、この「東北大学記念資料室」はあらたに「東北大学史料館」へと改組され、より本格的な大学アーカイブズとしての整備充実にむけ歩み始めることとなりました。
 この「史料館」への転換は、国立大学法人化に向けた学内改組の動きのなかで従来の「記念資料室」のありかたについて再検討を進めるなか、(1)いわゆる「情報公開法」の施行に伴う保存期間を満了した歴史公文書の保存公開体制整備、(2)『東北大学百年史』編纂事業の伸展に伴う資料受入・保存公開体制のさらなる整備、(3)本学を代表する一般公開施設としての整備充実、といった観点からおこなわれたものでした。とくに(1)については、翌年4月より保存期間を満了した歴史公文書の評価を史料館が担当することが学内で正式に制度化され、以後歴史公文書にかかる業務が大きな比率を占めるようになりました。
 平成18年(2006)4月からは、総合学術博物館・植物園とともに「東北大学学術資源研究公開センター」の業務組織となり、従来の図書館に加えこれらの組織との連携も強めています。
B「公文書等の管理に関する法律」施行と史料館公文書室の発足
 平成23年(2011)4月、「公文書等の管理に関する法律」の施行に伴い、同法が「特定歴史公文書等」の保存公開施設として定める「国立公文書館等」 に相当する施設として、史料館に新たに「公文書室」が設置されました。同時に、「特定歴史公文書等」に該当しない資料の保存公開施設(部門)として「記念 資料室」が設置され、以後この2室(2部門)体制で、本学の歴史に関する資料の保存と公開をおこなうことになりました。



東北大学史料館の本館は、1924年(大正13年)に東北帝国大学附属図書館本館として建設された建物です。設計者は当時文部省の技師であった小倉強氏(のち東北大学工学部建築学科教授)。ネオ・ルネッサンス様式と呼ばれる様式でつくられ、当時は東側に5階建ての書庫が併設されていました。西側は法文学部1号館と連結していました。
 1973年の附属図書ルの川内地区への移転に伴い空き家となっていましたが、1986年に東北大学記念資料室新館として改修され、以後現在に至るまで、大学の歴史を紹介する公開施設として運営されています。
   
 東北帝国大学附属図書館本館・書庫(昭和初期撮影)  閲覧室内部の様子

仙台市青葉区片平2−1−1 東北大学片平キャンパス内  (交通アクセス)
電話 022-217-5040   FAX 022-217-4998)

desk-tua@library.tohoku.ac.jp
このサイトの内容を許可なく転載・頒・zすることを禁じます Copyright(C) 1999- Tohoku University Archives
東北大学史料館